に投稿

インクル共ちゃん

「インクル共ちゃんパンフレットPART3」あります!(先日の全国交流集会で10冊買ってきました)

インクルーシブ教育の実現に向けての障害者権利条約の活用についてわかりやすく載っています。
購入希望のかたは例会、またはお問い合わせ下さい。
1冊50円です。

に投稿

夏のつどい、終わりました。

8月29日に「障害」児を普通学校へ夏のつどい2015がありました。

当日はいろいろな行事と重なっていたこともあり、参加者が少ないのでは・・と私たち実行委員は考えていたのですが、嬉しいことに予想が外れ、多くの方に参加していただくことができました。

この会の会員のHさんが、来年息子さんの就学先で普通学級を考えているご友人を連れて一緒に旭川から参加して下さるなど、嬉しい出会いもありました。

今回講演して下さった杉田宏さんは、三重県在住で、「特定非営利法人 ピアサポートみえ」というところに勤務されているかたです。
杉田さんとの出会いは今年2月に滋賀県で開催された全国教研でした。

私たちは毎年障害児教育の分科会に参加していますが、今年は杉田さんもそこに参加されていました。当事者という立場から「保健婦さんにまで自分の情報を提供してほしくなかった!ボクのことはまわりの子どもにこそ知ってほしい!こうしたほうがいいと言われるよりどうしたいのか聞くほうが大事、本人の主体性を大切にしてほしい!」などと発言されている姿が私にとっては印象的でした。

今年の夏のつどいの講師を決めるときに、私たち実行委員は全国教研で出会った杉田さんのお話を聞きたいと考え今回の講師をお願いしたところ快く引き受けて下さったというわけです。北海道に来られるのは初めてのことだということで、初北海道が私たちの主催する夏のつどいなんて光栄です。

集会では前半は杉田さんの幼少期から学校生活、卒業してからのお話をしていただき、後半は参加者から感想や意見、質問などを話してもらい杉田さんが答えるという進め方でした。

今内容についてはまとめているところですが、録音を聴いていると一人一人の質問に対して杉田さんが誠実に丁寧に答えて下さっている様子がよく分かりました。杉田さんにはトータル3時間半くらいお話していただく形になってお疲れだったことと思います(ごめんなさい!)でもとても充実したいい時間でした。

お話を聞くと北海道に比べて三重のほうがインクルーシブ教育は進んでいる感じがしました。ただ、杉田さんがおっしゃっていたのが、三重には私たちの会のようなネットワークがない。やはり、情報交換ができるような、いろいろな立場の人がつながれるよう機会は必要だということでした。
あらためてこの会をもっともっと盛り上げていかなければならない、と強く感じました。

杉田さんもこの会の会員さんになって下さいました。来年からは参加者として夏のつどいに来て下さるかも・・・

余談ですが、杉田さんのおかげで、近いのになかなか行けなかった羊ケ丘展望台や大倉山のジャンプ台などをゆっくり観光することができました(^^)

集会の内容がまとまりましたらまたお知らせします。(前のお知らせでも同じことを言ってますが、ちゃんと報告します(^_^;)

(青野比奈子)

に投稿

9月例会のお知らせ

8月29日は、「第36回「障害」児を普通学校へ 夏のつどい2015 みんなで 聞いて・話そう どの子も共に生きる学校をめざして」でした。

集会にご参加下さったみなさん、託児ボランティアを引き受けて下さったみなさん、ありがとうございました。

その日は他のイベントと重なっていたため、参加者が少ないのでは・・という実行委員の予想を裏切り、用意した資料が全部なくなるという嬉しい状況でした。

集会の内容についてはまたあらためてご報告しますね。

 

さて、8月が集会でしたので、次回の例会は9月6日(日)です。

場所はいつもの札幌エルプラザ(札幌市北区北8西3)2階、

時間は13時30分~16時30分です。

ご都合のつくかたはぜひご参加下さい。

 

(青野 比奈子)

に投稿

夏のつどい、やります!

第36回「障害」児を普通学校へ 夏のつどい2015

みんなで 聞いて・話そう

どの子も共に生きる学校をめざして

「ともに生きる」はしてもらうーしてあげるの関係ではなく、いっしょにやれば、いろんなことができるということ。その人に障害があるから、困るんじゃなくて、どうしたらいいか、みんなで考えていけたらいいね。ありのままを認めて!子どもが主人公だ!

  ゲスト  杉田 宏さん

1982年、三重県津市生まれ。生まれつき移動に不自由さがある。小学校から大学院までみんなのなかで過ごす。小学校は、普通学級に在籍したが、母親の付き添いが条件だった。付き添いはだんだんと少なくなったが、修学旅行は母親も一緒に参加した。

地域の中学校で、養護学校の生徒と「交流」をしたり、三重大学の学生サークルに参加するなかで社会の矛盾などに気づく。

高校卒業後は一般企業に就職しながら短期大学にも通う。大学に編入学後アパートで一人暮らしを経験。卒業後、NPOでアルバイトをしながら、市民活動などについて学ぶために大学院に進学。現在、障害のある人の地域生活を「ピア」という関係で支えるNPO「ピアサポートみえ」で勤務。地域でともに生活し、ともに学ぶことがあたり前になる社会をめざして日々活動したいと思っています。

杉田さんに、子どものころや今のことを話してもらって、もっと知りたいことを聞いたり自分の思っていることを語り合いましょう。もちろん聞くだけでもOK。

  日 時    2015年8月29日(土)  13時15分~17時

  会 場    北海道教育会館  4階 雪  

            (札幌市中央区南3条西12丁目)

         *地下鉄西11丁目 2番出口(エレベーターは1番出口)

          から徒歩10分

  資料代   1000円(資料の要らない介助者は無料、子ども無料)

  保 育   保育の必要な方は前もって申し込んでください。

         当日は、遊ぶものや本などをご持参ください。

  *終わってから交流会を行います。こちらの参加もお気軽にどうぞ。

   受付で申し込んでください。

  *書籍販売があります。「私の子どもはチャレンジド~地域で育つ

    ダウン症児の記録」500円。

    会報に連載の「ひろむ通信」を中心に小学校生活をまとめたも

    のです。

  主催 札幌・共に教育を進める会

      どんなに障害が重くても地域の学校へ.・連絡会議

  協力 インクルネットほっかいどう

ご都合のつく方はぜひご参加ください!

に投稿

会報№88の訂正とお詫び

先日発行しました会報№88で訂正があります。

これからのイベントのご案内の部分3ページの中で2ページ目と3ページ目の印刷が逆になっています。

日にちが合わないのでお分かりかと思いますが、2ページ目の10.4(日)分科会・・・は3ページ目記載の「障害児を普通学校へ。連絡協議会 第17回全国交流集会in神奈川」の続きです。

 

申し訳ありませんでした。